任期付き助教は、任期付き羊の夢をみるか?

任期制を導入した人たちは、任期付き羊の夢など見ないだろう。

学振のコネ合格について…

先日、卓越研究員制度の記事日本学術振興会の「コネ」について触れた。

ブログ主は「コネ合格」の現場*を何度も見てきたが、逆に「非コネ合格」の現場は見たことがない。

* 極端な場合には研究室ごとの予定数が数年先まで決まっていた。というか、決まっているのが「普通」だった

 

もちろん、非コネ合格という優秀な人も世の中には沢山いるだろう。

しかし、コネが存在するというのが、「業界の常識」である。

 

学振の季節: 某バイオ系研究者のお勉強日記

研究費を取るまでの困難さ : 林田直樹(医学部講師・老化学・神経変性疾患・血管病)

 

まあ、「そういう選考方法で何か問題でも?」と言われてしまえば、それで終わってしまう話題である。

しかし、ブログ主はこの「コネ合格問題」に関してとんでもない事に気がついてしまった!

 

ブログ主の周りの人間を観察すると、

 

学振コネ合格してしまった人間は、その後苦労する!」

「特に海外学振なんてものを取ると、苦労度が増す!」

 

サンプル数20ぐらいで検証した結果です。

非コネ合格の人が周りに居ないので、実力で合格した人のその後はわかりません。